top of page
検索

LINE友達登録を獲得できるロボットのご紹介

  • daigotaguchi4
  • 3月6日
  • 読了時間: 5分

更新日:3月12日


「LINE友達を増やしたいけどぜんぜん増えない」 お客様との直接コミュニケーションが可能となるLINE友達を導入する店舗が増えています。店舗でQRコードを分かりやすく掲載したり、LINE友達登録キャンペーンを実施したり、LINEに広告を出したりするが、なかなか友達登録が増えなくて困っている話をよく聞きます。

多くのお客様がその店舗が展開しているLINE友達登録の募集は知っていても、登録してもらうための心理的なハードルが高くて、なかなか登録までいかないことが多くの店舗での悩みとなっています。


Senxeed Roboticsが展開する「LINE友達登録獲得ロボットソリューション」は、2種類のロボットを組合わせることで、その心理的なハードルを越えることに成功しています。




LINE公式アカウントで友達を獲得するロボットソリューション


Senxeed Roboticsの「LINE友達獲得ロボットソリューション」は、AI案内ロボット「Cruzr」と広告ロボット「CADEBOT」の2つのロボットの組合せで実現します。


AI案内ロボット「Cruzr」は高さが約120cmで小学生くらいの身長です。ロボットが施設案内、会話、ダンスを行うことでお客様の注意を引き付けることができます。お客様にロボットがいることを認知してもらった上で「もう1台ロボットがいるから探してね」と伝えることで、もう1台のロボット探しが始まります。


もう1台のロボットは広告ロボット「CADEBOT」です。こちらのロボットは前面に大画面の広告ディスプレイを持って指定されたエリアを自律移動しています。1台目のロボットに探索を促されたお客様は、広告ロボット「CADEBOT」を探して施設内を移動します。店舗ではお子様に手を引かれたお母さん、友達と一緒に楽しみながらロボットを探す高校生をよく見かけます。


広告ロボット「CADEBOT」を見つけたお客様は、”ロボットを見つけた達成感”から”せっかく見つけたしクーポンがもらえるからLINE友達登録のQRコードを読む”ところまで離脱せずに進みます。期間限定クーポン、抽選キャンペーン、オリジナルグッズプレゼント等、様々なキャンペーンとロボットを連動させることで、さらにLINE友達登録を増やすことができます。


これが2種類のロボットを活用してLINE友達登録を獲得するシナリオです。


海老名VINA GARDENS PERCHでのロボットたち
海老名VINA GARDENS PERCHでのロボットたち

導入事例:VINA GARDENS PERCH(海老名駅)


小田急グループが運営する商業施設「VINA GARDENS PERCH」では、2台のロボットを活用したキャンペーンが実施され、わずか13日間で600人以上の新規LINE友達登録を獲得することに成功しました。

今回のキャンペーンでは、クリスマスシーズンに合わせた企画として、LINE友達登録をすると抽選会に参加できる施策を展開しました。AI案内ロボット「Cruzr」がダンスや案内で来場者の注目を集めた上で、広告ロボット「CADEBOT」へ誘導することで、参加者がロボットを探す楽しさを感じながらQRコードを読み込む仕組みが構築されました。


結果として、13日間で1000名以上がQRコードを取得し、そのうち603人がLINE友達登録を完了しました。この数値は、LINE広告と比較して3倍以上の費用対効果を示しており、さらにSNSでの拡散も促進され、追加の集客効果につながりました。



VINA GARDENS PERCHでの広告ロボット「CADEBOT」


各ロボットのスペック詳細


AI案内ロボット「Cruzr」は単独でも商業施設、ショールーム、工場見学の案内を行ってきた実績を持ちます。ロボットガイドツアー機能を活用して、移動しながらガイドを行うことで、多くのお客様に活用してもらっています。


AI案内ロボット「Cruzr」の詳細:https://www.senxeed.com/robot-introduction-cruzer


Cruzr
Cruzr

広告ロボット「CADEBOT」は大型の広告ディスプレイを持ち配膳機能を持つロボットです。通常は配膳ロボットとしていろいろな飲食店で活躍しています。今回は大型ディスプレイを活用して、広告ロボットとして活用しています。


広告ロボット「CADEBOT」の詳細:https://www.senxeed.com/robot-introduction-cadebot


CADEBOT
CADEBOT

LINE友達登録にロボットを活用する効果


リアル店舗からLINE公式アカウントの友達登録につなげるためには、リアルとネットをつなぐことが必要です。今回のロボットソリューションでは、ロボットを活用することで、顧客がQRコードを読む心理的なハードルが大きく下げています。ロボットを探し当てる達成感とインタラクティブな体験により自然な形でLINE登録へと誘導することができます。また、ロボットとの写真撮影を通じてSNSでの拡散も促進されさらなる集客効果にもつながりました。


さらに、「CADEBOT」の大画面広告ディスプレイによって、視覚的なインパクトを強めつつ、「Cruzr」のダンスや音声案内によって、顧客との積極的なコミュニケーションが可能になります。結果として、ロボットを活用したマーケティング手法は、従来のLINE広告やポスター広告に比べて、より効率的な費用対効果を生み出すことができます。


導入コストとプラン


このソリューションは、レンタルプランで提供されてます。ロボットの設置からメンテナンス、アフターサービスまで一貫したサポートが提供されるため、特別な知識がなくてもスムーズに導入できます。


まとめ


「LINE友達獲得ロボットソリューション」は、単なる広告施策にとどまらず、ロボットを活用したインタラクティブな体験を提供することで、心理的ハードルを下げながらスムーズにLINE登録へと誘導する革新的なマーケティング手法です。さらに、SNSでの拡散も促進されるため、より広範囲な集客効果が期待できます。

商業施設やイベント、店舗など、集客を強化したい企業にとっては、新たなマーケティング手法として導入を検討する価値があるでしょう。興味のある方は、Senxeed Roboticsへお問い合わせください。

 
 
 

Comments


bottom of page